ばね指について

ばね指とは?

ばね指とは、指に発症する腱鞘炎の一種で、ばね指を発症すると、指の付け根に痛みや腫れなどの炎症症状が現れます。
初期症状は朝方に悪化することが多く、日中は指を使うことで症状が軽減することがよくあります。
症状が進行すると、「ばね現象」と呼ばれる指がはねるような動作が伴うようになります。

ばね指の根本原因は?

ばね指の主な原因として、指の腱鞘が何らかの原因でむくんだり、厚くなったり硬くなったりすることがあります。その結果、腱鞘とその屈筋腱が擦れ合い、炎症により腫れてきます。腫れている部分が引っかかると、指を伸ばそうとした際に「カクン」と跳ねるようになります。
年齢が進むことにより腱鞘の組織が硬くなりますが、糖尿病の方は結合組織に病変が起こりやすいため、リスクがさらに高くなります。
パソコンのキーボードでの入力作業や楽器の演奏で指をよく使う方や中高年の女性に多く見られます。
そのほか、関節リウマチや透析などもばね指発症のリスクを高めます。

こんなお悩みはありませんか?

ばね指_イメージ1

指を曲げて伸ばそうとするときにかくっと引っかかりを感じる
指が曲がったまま戻らない
朝起きたとき指がこわばり、動かしにくい
手のひら側の指の付け根に圧痛や腫れ、熱を感じる
指に力が入りやすい割に物が持ちにくい

この中で1つでも当てはまるものがあればばね指の可能性があります。
ばね指はどの指でも起こる可能性があり、特に親指、中指、薬指に多く見られます。

ばね指に対する当院の考え

ばね指_イメージ2

ばね指の施術としては、まず腱鞘の引っかかりの原因となる筋肉の硬さをとる必要があります。安静にしすぎてしまうと、筋肉がより硬くなってしまうため、筋肉を緩めながらその指の腱に対してストレッチなどを行い、筋肉の硬さを軽減することを視野に入れています。
そのため、当院でもばね指に対する施術を行っておりますが、家でのセルフケアについても指導させていただいております。
また、基本的な施術のほかにも、当院オリジナルのオーダーメイド施術も多数ご用意しておりますので、少しでも気になる方は、どの施術が合うかなどのご相談も承っております。ぜひご来院ください。

ばね指はなぜ起こるのか?

ばね指_イメージ3

ばね指の原因は手の使いすぎです。
腱や腱鞘に負荷がかかりすぎることで炎症が起こります。
具体的な例としては、キーボードやマウスの操作、ゴルフやテニスなどの手を使うスポーツ、ピアノなどの楽器演奏、洗い物などの家事が挙げられます。
また、女性の場合、妊娠中、産後、更年期などのホルモンバランスが乱れやすい時期に血行不良が起こり、腱鞘が狭窄するため、発症のリスクが高くなるといわれています。
さらに、関節リウマチや糖尿病は末梢の血行不良が見られるため、同様に発症のリスクが高くなるといわれています。
そのため、ここ数年ではパソコンの普及もあり、年々ばね指の症状を抱えている方が増えているといわれています。

ばね指を放っておくとどうなるのか?

ばね指_イメージ4

ばね指を長時間放置してしまうと、第二関節が動かしにくくなります。特に中指に起こりやすく、薬指や人差し指にも起こることがあります。腱鞘の狭窄が強くなり、滑走が制限されると滑膜炎が起こり、腱自体が腫れて太くなります。この結果、第一関節の腱鞘だけでなく、第二関節でも腱の滑りが悪くなります。また、症状が軽い場合は指を一定時間安静にしていれば自然に軽減することもあります。しかし、安静を保たずに負荷がかかり続けると、自然には軽減せず症状は悪化してしまいます。そのため、指を強制的に伸ばすような動作や指を引っ張る行為は避けるべきです。悪化してしまうと、指が曲がったまま伸ばせなくなったり、伸びきったまま曲がらなくなることもあります。

ばね指に効果的な当院の施術メニューは?

ばね指_イメージ5

ばね指を施術する際には、指に関連する周りの筋肉の緊張を取る必要があります。この緊張があることで、指を動かす筋肉が引っかかり、発症するといわれています。そのため、その原因を取り除く施術メニューとして、当院では「腕の極み」というメニューを提供しています。こちらでは、腕全体の筋肉の緊張を取り、滞ってしまった血液循環を改善することで、固まってしまっている筋肉の緊張を軽減することができます。この施術で使用するクリームを使うことで、血液循環が良くなり、筋緊張による腱の引っかかりが軽減するため、指の動かしやすさや腫れの軽減が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ばね指_イメージ6

上記にも述べたように、こちらの施術を受けることで滞ってしまった血液循環が良くなり、筋肉の緊張が軽減します。そうすることにより、指の引っかかりの軽減だけでなく、腱鞘炎の軽減や指の可動域の向上が期待できます。指は日常生活でもよく使うため、自宅でのケアも大切です。筋肉の硬さを取るためにストレッチを行ったり、痛みの出る動きを制限するためにテーピングなどで固定することも重要です。

ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?

ばね指_イメージ7

施術を受けて良い状態というのは、最初は早い段階で戻ってしまいます。
そのため、元に戻ってしまう前に施術を受けていただくことが理想となります。
基本的には良い状態は1週間ほどで元に戻ってしまうと言われているため、最初は週に1〜2回の施術が理想です。しかし、施術は間を空けずに繰り返し受けていただくことで、良い状態が安定しやすく、定着しやすくなります。できる限り間を空けずに施術を受けましょう。