悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすものです。

加齢により骨や靭帯などが変性して起こることが多く、椎間板ヘルニアに比べ50代以降の高齢者に多く見られます。中高年男性に多い脊柱管狭窄症は、神経をおさめている脊柱管の内面が、前からは椎間板・椎体後縁骨棘の突出、後ろからは黄色靭帯の肥厚、横からは椎間関節の棘で狭くなった状態を指します。

腰部脊柱管狭窄症とは脊柱管の狭窄により馬尾や神経根が絞扼されて下肢に神経症状を呈する症候群であり、成因別に先天性・発育性狭窄症、変性性狭窄症、混合型狭窄症、脊椎分離すべり症、医原性狭窄症、外傷性狭窄症などに分類されます。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

先天的な骨格の問題や椎間板、黄色靱帯の肥厚などが原因として挙げられます。一般的には、腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靱帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因と考えられています。この他にも、骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。また、あまり運動をせず筋力が低下している人もなりやすい傾向があります。

その他にも、喫煙や糖尿病、ストレスの関与なども原因として報告されています。また、体を真っ直ぐにしたり反らしたりすることで脊柱管内の圧力が変化し、症状が出現・悪化することもあります。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

しばらく歩くと下肢(太ももからふくらはぎやすねにかけて)のしびれや痛みが出て歩けなくなり、少し休むと治まってまた歩けるようになるため、歩いたり休んだりすることを繰り返す(間欠跛行)

立っていると下肢のしびれや痛みがひどくなる(馬尾神経症状)

前かがみになったり座ったりすると楽になる(脊柱管への圧迫が緩むため)

後ろに反る体勢がつらい(脊柱に過度な負担がかかり、痛みが増強する)

下肢の知覚異常(痛み、痺れ、筋力低下、尿失禁、便秘など)がある

膝やアキレス腱などの反射がなくなる(腱反射消失)

臀部や股関節に痛みが出てくる

背骨を伸ばすと痛みが増す

体を横にして背中を丸めないと寝づらい

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

まずは脊柱管狭窄症の原因の一つである、インナーマッスル不足を解消することを目指しています。腹筋や背筋などの体幹(インナーマッスル)の筋肉を鍛えることで、脊椎にかかる負担を減らすことが重要だと考えています。特に腹横筋と腸腰筋を鍛えることで、脊柱の反りを改善できますので、腹横筋と腸腰筋の筋トレの指導を行っています。

足周りや骨盤周りの筋肉が硬くなり脊柱の反りが強くなっている場合には、筋肉を温め緩ませることで痛みの軽減が期待できます。

また、排尿障害や失禁などの馬尾神経症状が見られる場合には手術療法が適応とされる場合もあるため、特定の医療機関への受診を促しています。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

先天的な骨格の問題や、椎間板、黄色靱帯の肥厚などが原因として挙げられます。

一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因として考えられています。この他にも、骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。

また、あまり運動をせず筋力が低下している人もなりやすい傾向があります。ストレッチをあまりされない方や猫背、反り腰が強い方ですと脊柱の反りが強くなることで脊柱管狭窄症を起こすこともあります。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置してしまうと、姿勢によらず足に痺れや痛みが生じたり、歩行が困難になったり、排尿や排便が困難になることがあります。特に、歩行中に足に痛みや痺れが悪化して途中で歩けなくなる間欠性跛行という症状が出ると、日常生活が制限される大きな問題となります。痛みのために歩かなくなり、足腰が弱くなり体力も低下することになります。

症状を長引かせてしまうと、治りにくくなるだけでなく、手術を受けても足の痛みや痺れが思うように改善しない原因となります。発症初期なら多くの場合、軽減できることもありますので、早期から適切な施術を受けることが大切です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

【骨盤はがし】
脊柱管狭窄相の症状を軽減する方法として、まずは脊柱の反りを改善する必要があります。その原因として挙げられるのが股関節から足にかけての筋肉の硬さを取る必要があり、そちらに特化した施術メニューとして「骨盤はがし」というメニューがあります。こちらで骨盤周辺の筋肉の硬さを取り、直接的な脊柱の反りの原因を軽減させます。

【楽トレ】
硬さが取れて真っ直ぐになりやすい状態ができたら、その良い状態を安定させるために骨格を支えるためのインナーマッスルを鍛えるとさらに良い状態ができるので、そのための「楽トレ」という施術があります。この施術で真っ直ぐな脊柱を安定させるようにしていきます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

上述の施術を受けることで脊柱の反りが改善されることによって脊髄の圧迫が減り、歩行時の足の痛みや痺れが軽減されたり腰への負担も減少するため、腰痛が軽減されることが期待できます。さらに、脊柱が真っ直ぐになることで猫背姿勢による首や肩への負担も軽減され、全体的に体の負担が軽減されます。

普段からのストレッチや体への負担を増やさないように日常的に意識することで、症状の発現が予防されるか軽減される可能性が高まります。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

施術を受けた後は症状は軽減しますが、施術を始めた初期の状態ですと元の状態に戻りやすいため、最初は週に1回から2回施術を受けてもらうと症状の軽減がみられやすいです。基本的には良い状態は1週間で約70%戻ってしまうと言われているので、その間に施術を受けてもらうことが理想的です。

もしもその頻度で来られない場合はこちらでどういうセルフケアをした方が良いかを指導させていただきますので、安心してご来院・ご相談いただけると幸いです。