背中の痛み

こんなお悩みはありませんか?
背中の辛さでよく挙げられるものとして
ストレスなどで自律神経のバランスが乱れ背中が痛む
姿勢不良により筋肉の緊張が強くなり背中が痛む
骨の歪み周囲の血管や神経が圧迫されて背中が痛む
生活習慣の乱れで背中が痛む(睡眠不足、運動不足)
過労で疲労状態の継続で背中が痛む
というものがあります。
これらは姿勢不良や生活習慣に関与していることが多いので、この中で当てはまるものがある場合は生活習慣を見直し、辛さが続くのであればしっかりケアを行いましょう。
背中の痛みで知っておくべきこと
背中の痛みについて、まずは背中の臓器や血管系の疾患が疑われることもありますので、かかりつけ医などで診察を受けることをおすすめします。
背中の筋肉の凝りに悩んでいる場合、デスクワークや在宅ワークなどで背中の筋肉が固まり、その固まった筋肉が原因で痛みが生じることがあります。ストレッチなどでセルフケアを行い、筋肉をほぐして凝りを軽減しましょう。
背中の痛みは内臓系の疾患が原因となることもあります。激しい痛みが続く場合は心臓や血管系の疾患が疑われるため、かかりつけ医などで診察を受けることをおすすめします。
・背中の痛みの種類について
痺れや刺すような痛み:神経が圧迫されている場合が多いです。
脱力感:神経への圧迫が強く、手足に力が入りにくいことがあります。
筋肉の痙攣:筋肉が突然収縮し、痛みが生じる可能性があります。
腰や足への放散痛:椎間板ヘルニアの場合、腰や足に痛みが現れることがあります。
症状の現れ方は?
背中の痛みの原因として考えられるのは、椎骨と椎骨の間の弾力性のある椎間板に問題がある状態の椎間板ヘルニアや、背骨が横に曲がる脊柱側弯症などが挙げられます。背中のどこが痛むかによって原因の予測がついてきます。
右側が痛む場合は、肝臓疾患の可能性があります。原因としてウイルスや多量のアルコール摂取、針刺し・性行為・遺伝によるものが考えられます。
左側が痛む場合は、胃疾患の可能性があります。胃壁が傷つく胃潰瘍や胃炎、自律神経のバランスが崩れる神経性胃炎などです。原因として暴飲暴食やストレス、薬の副作用などの刺激やアレルギーによるものが考えられます。
その他の原因は?
背中の痛みのその他の原因として挙げられるものは、主に消化器疾患です。例えば、急性膵炎という急に発症する膵臓の炎症性疾患があります。原因として考えられるのは膵臓の腫脹ですが、低確率で血流の障害が起こり、重症化することもあります。
この急性膵炎の症状としては、お腹の上あたりに激しい痛みが突然起こります。さらに膵臓は位置的にも背中と近いため、お腹から背中にかけて鋭い刺すような痛みを感じることも少なくありません。他にも吐き気や発熱を伴うこともあります。原因は急性膵炎だけでなく、慢性膵炎や肝臓がんなども考えられます。
背中の痛みを放置するとどうなる?
背中の痛みを施術しないで放置すると、背中の筋肉や背骨への負担がさらに強くなり、筋肉が硬くなることで慢性的な痛みに繋がったり、老廃物が溜まりやすくなることで疲労感を感じやすくなります。硬くなった筋肉により血行不良になり、頭痛やめまい、眼精疲労、集中力の低下に繋がることもあります。背骨への負担により圧迫骨折やヘルニアなどの疾患に繋がる可能性もあります。慢性的に硬くなってしまうと手技やストレッチを施してもなかなか硬さを取ることができず、時間がかかってしまいます。
また、背中の痛みは体の内側の内臓などが原因で起こっている可能性もあり、膵臓がんなど、なかには命に関わることもあります。痛みや違和感を感じたら放置せずにお早めに医療機関で診療を受けてください。
当院の施術方法について
当院では、硬くなった筋肉へのアプローチとして「手技施術」と「鍼施術」をおすすめしています。筋肉に圧を加えほぐすことで、血行状態が良くなり老廃物が流れ、硬さや痛みの軽減が期待できます。
また、筋肉が硬くなる原因が姿勢の歪みにあるため、根本施術として「矯正施術」をおすすめします。矯正施術を受けることで骨格のバランスが整い、筋肉の位置が正しくなることで痛みの出にくい体を作ることができます。
筋肉へのアプローチだけでは痛みが再発してしまうので、根本解決として骨格へのアプローチを行うことが大切です。矯正施術は一度だけでも効果を実感しやすいですが、良い姿勢を体に定着させるにはある程度継続して施術を受ける必要があります。
改善していく上でのポイント
接骨院では、様々な症状やお悩みを持った患者様が多くご来院されています。例えば、捻挫や冷え性、産後の膝の痛み、ヘルニア、坐骨神経痛、肩こり、ぎっくり腰などがあります。これらに対し、接骨院では治療家としての知識と技術を使って施術を行い、軽減を図ります。主に手技施術を行っており、痛みの原因となる筋肉の硬さに対して手技施術を、骨格のズレや歪みに対して矯正施術でアプローチしていきます。
そこでポイントとなるのは、患者様に合った施術を行うことや、症状の原因を突き止め根本的な施術を行うことです。また、患者様と共に体の状態を良くするという意識と共に、全員が安心と信頼を得られる治療家であるということが改善を図る上で最も重要だと考えています。